エアスパイスとは?口コミや作れるカレーのレシピも紹介

食品

今回は、月980円で本格的なカレーが作れるスパイスのサブスクリプションサービス「エアスパイス(AIR SPICE)」をご紹介していきます。

サービスの内容はもちろん、口コミや作れるカレーの種類、代表の水野さんについても詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

\こんな方におすすめ!/

  • 「エアスパイス(AIR SPICE)」 の内容を知りたい方
  • どんなカレーが作れるのか知りたい方
  • 初心者でも作れるのか心配な方
  • デメリットやメリットについて知りたい方

それではさっそく、ご紹介していきます。

▼調味料のサブスクをもっとみてみる

エアスパイスは誰でも月980円で本格的なカレーが作れるサブスク

エアスパイスは誰でも月980円で本格的なカレーが作れるサブスク

「エアスパイス(AIR SPICE)」とは、月額980円(税込・送料込み)で、4人分のカレースパイスが届くサブスクリプションサービスです。

スパイスは使い切り分量で入っていて、誰でも迷わず作れるように、レシピとスパイスに関するエッセイもついてきます。

スパイスカレーを作ったことがない、初心者の方からも人気のサービスだよ♪

また、届くスパイスが毎回違うので、毎月違うスパイスカレーを作って楽しむことができます。

飽き性の方にも◎

ただ、スパイスを自分で選ぶことできないので注意が必要です。

エアスパイス(AIR SPICE)の運営者は誰?

引用元:http://www.airspice.jp

エアスパイス(AIR SPICE)の代表取締役として、立ち上げからコンセプト、商品、レシピ開発の全てを行なっているのが、水野仁輔(みずのじんすけ)さんです。

これまで1,000回を超えるライブクッキングを実施し、カレーやスパイスに関する著書は40冊以上!

まさにカレーのスペシャリストです♪

▼水野仁輔さん著書のおすすめ書籍。

エアスパイスで作れるカレー集(2021年)

エアスパイスで作れるカレー集(2021年)
引用元:http://www.airspice.jp

過去のものや来月届くものは、写真付きでみることができます。美味しそうー♡

そして、まだ先のものは写真でみることができないようになっています。ただ、どんなカレーが作れるか名前だけは分かるようになっています。

エアスパイスで作れるカレー集(2021年)
引用元:http://www.airspice.jp

単品で購入することも可能なので、好みのカレーがない場合は、単品もチェックしてみてください♪

  • 届くカレーを公式サイトでチェック!

メリットをチェック!

エアスパイスのメリット

まず最初に、エアスパイスのメリットは以下の3つ!

  1. スパイスの保存に困らない
  2. 初心者でもレシピ付きで手軽にはじめられる
  3. 色々なカレーが楽しめる

①スパイスの保存に困らない

カレーをスパイスから作ると、どうしても増えてしまうのがスパイス。

種類が豊富な上に、カレー以外にはなかなか使わないスパイスが多いので、保存に困ってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。

でも、エアスパイスなら毎月4人分のスパイスが、使い切りの分量で届くので、スパイスでキッチンがごちゃごちゃになるのを。避けることができます。

②初心者でもレシピ付きで手軽にはじめられる

スパイスの種類が多すぎて、初心者には手が出しづらいスパイスカレーですが、エアスパイスなら美味しいスパイスの組み合わせ+分量で届きます。

また、工程が詳しく載ったレシピとスパイスに関する知識が身につくエッセイが一緒に届くので、初心者でも気軽にスパイスカレーの世界へ足を踏み入れることができます。

スパイスカレーを作るのは好きだけど、仕事や家事で忙しくスパイスを揃える時間がないという方にもおすすめです。

③色々なカレーが楽しめる

毎月違うカレーが届くので、飽きずに楽しむことができます。

スーパーでは見かけないような珍しいカレーも届くので、新しい発見もあるかも♪

カレーの世界がグッと広がるサブスクとなっています。

デメリットをチェック!

エアスパイスのデメリット

エアスパイスのデメリットは、以下の3つ!

  1. 食材は自分で購入する必要がある
  2. 自分でスパイスを選べない
  3. 長期間契約しても1ヶ月と同じ価格

①食材は自分で購入する必要がある

カレースパイスが届くので、お肉やお野菜などは自分で購入する必要があります。

食材の買い出しに行く手間を、省くことができないのがデメリット。

ただ、自分の好きな具材でちょっぴりアレンジすることができるので、その点ではおすすめです。

②自分でスパイスを選べない

自分で届くスパイスを選ぶことができないので、完全にお任せする形となります。

ただ、その分スパイスの知識がない方でも始めやすくなっています。

また、どんなカレーが作れるかは公式サイトからチェックすることができるので、それをみながら契約期間を決めるのがおすすめです。

③長期間契約しても1ヶ月と同じ価格

サブスクリプションサービスは、長期契約するほどお得なサービスが多いのですが、エアスパイスは何ヶ月続けても同じ価格なので、お得感が少ないのがデメリット。

その代わり、1ヶ月だけお試しできるコースがあるので、「スパイスからちゃんとカレーが作れるのか不安」という方にもおすすめです。

エアスパイスのメリットとデメリットまとめ

デメリット
メリット
  • 食材は自分で購入する必要がある
  • 自分でスパイスを選べない
  • 長期間契約しても1ヶ月と同じ価格
  • スパイスの保存に困らない
  • 初心者でもレシピ付きで手軽にはじめられる
  • 色々なカレーが楽しめる

手軽にスパイスカレーを作りたい方におすすめ!

▼こちらのサブスクもおすすめ!

エアスパイスに対するみんなの口コミ

エアスパイスに対するみんなの口コミ

エアスパイスを実際に購入してみた方の感想を、まとめてみました!

エアスパイスを始めてみようかなと思っている方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

いい口コミ

▼ただ味わうだけじゃない。手作りの楽しさに対する口コミ

▼美味しさに対する口コミ

悪い口コミ

▼コスパが△

4人前で980円はちょっと高め…との意見もありました…。

ただ、お店で出てくるレベルのカレーを自宅で食べれることを考えると、確かにお得♪

おうち料理を楽しみたい方にも、おすすめです。

エアスパイスのプランと価格

エアスパイスのプランと価格
引用元:http://www.airspice.jp

エアスパイスのプランと価格は、以下のようになっています。

3ヶ月コース6ヶ月コース12ヶ月コース
今月から3ヶ月分のセットが届きます。今月から6ヶ月分のセットが届きます。今月から12ヶ月分のセットが届きます。
2,940円(税込・配達手数料込み)5,880円(税込・配達手数料込み)11,760円(税込・配達手数料込み)

不安な方はお試しコースがおすすめ!

エアスパイスのプランと価格
引用元:http://www.airspice.jp

サブスクが不安な方は、まずはお試し版から始めてみるのがおすすめです。

同じ価格で、1ヶ月だけ試すことができます。

単品で購入することもできるので、ぜひチェックしてみてください。

  • プランを公式サイトでチェック!

エアスパイス(AIR SPICE)は、おうちごはんが楽しくなるサブスク

エアスパイス(AIR SPICE)は、おうちごはんが楽しくなるサブスク
引用元:http://www.airspice.jp

今回は、毎月4人前のスパイスが届くサブスクリプションサービス、エアスパイス(AIR SPICE)をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか♪

エアスパイスは、お家でカレー屋さんのような本格的な味が楽しめるのはもちろん、スパイスからカレーを作る楽しさも実感できるサブスクとなっています。

休日にゆっくりとスパイスカレーを作ったり、お子様と一緒に作ったりと一人一人に合った楽しみ方ができるサブスクとなているので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか♪

  • 公式サイトをチェック

tukinowaguma

58,318 views

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。