調味料のサブスク5選!魅力や注意点、プランと価格もご紹介

今回は、調味料のサブスクリプションサービスを5つご紹介していきます。
サービス内容はもちろん、価格やプラン、メリットデメリットもご紹介していくので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
まず最初に、調味料のサブスクリプションサービスの魅力は、以下の4つ!
- 旬の調味料が届く
- プロの方が厳選した調味料が届く
- お料理が簡単にワンランク上の味になる
- 手作りの楽しさを学べる
スーパーで買う調味料とは、ちょっと違った魅力がたくさん!
\こんな方におすすめ!/
- 簡単にワンランク上の手作りご飯を楽しみたい方
- 自分ではどんな調味料を選べばいいかわからない方
- どんな調味料のサブスクがあるのか知りたい方
- 調味料を手作りしてみたい方
それでは、さっそくご紹介していくね!
▼こちらのサブスクもあなたにおすすめ!
①食材にかけるだけで一流の味!調味料のサブスク「kakeru」

「Kakeru」とは、「HACARI」という農園直送の安心安全にこだわった「野菜のはかり売り」を中心に運営している会社が行っているサービスのひとつです。
一流シェフが監修した、こだわりの調味料が毎月届くサービスとなっています。
調味料が届いたら、野菜や焼いたお肉にかけるだけ。たったこれだけで、いつもの手作りご飯がワンランク上の味になる、忙しい主婦の方に嬉しいサブスクリプションサービスとなっています。
調味料のサブスク「kakeru」のメリットとデメリット

調味料のサブスク「kakeru」のメリットとデメリットをまとめてみました!
開けたらすぐに食べる必要があるのですが、その分無添加なのが嬉しいポイント♪
お料理にかけるだけでいいので、忙しい方やお料理に自信がない方にもおすすめです。
プランと料金

プランは1つのみで、毎月4種類のドレッシングが届きます。料金は、2,728円(税込)/月。
例えば、2021年2月に届いたドレッシングは、以下の4種類でした!
- ジンジャーマヨ
- 人参ドレッシング
- ジェノベーゼ
- ラー油ココナッツ
スーパーではなかなか見ない珍しい組み合わせのドレッシングが手に入ったり、旬の食材を活かしたドレッシングが届くのも特徴!
今なら、初回30%OFF(1,909円(税込))で購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
②おうちで本格手作りカレーが作れる調味料サブスク「エアスパイス(AIR SPICE)」

「お家で本格的なカレーを作ってみたいけれど、どんなスパイスを揃えればいいのかわからない…。」という方におすすめなのが、「エアスパイス(AIR SPICE)」というサブスクです。
4人分のカレーを作るのに最適な量のスパイスを、毎月使い切り分量で届けてくれます。
良質で香り高い10種類前後のスパイスを特別なブレンドで個包装してくれるので、はじめてカレーをいちから手作りしたい方にもおすすめです。
レシピやスパイスにまつわるエッセイもついてくるよ♪
▼エアスパイスに興味がある方は、こちらの記事もおすすめです。
調味料のサブスク「エアスパイス(AIR SPICE)」のメリットとデメリット

調味料のサブスク「エアスパイス(AIR SPICE)」のメリットとデメリットをまとめてみました!
「エアスパイス(AIR SPICE)」のプランと価格

おうちで本格手作りカレーが作れる調味料のサブスク「エアスパイス(AIR SPICE)」のプランと価格は、以下のようになっています。
お試し版・単品 | 3ヶ月コース | 6ヶ月コース | 12ヶ月コース |
---|---|---|---|
980円 | 2,940円 | 5,880円 | 11,760円 |
まずは一度お試しできるコース。1ヶ月分のスパイスが届きます。 | 今月から3ヶ月分のスパイスが届くコースです。 | 今月から6ヶ月分のスパイスが届くコースです。 | 今月から12ヶ月分のスパイスが届くコースです。 |
※価格は全て税込み・配送手数料込みです。
まずは、お試し版から購入してみて、気に入ったら他のコースを選んで継続するのがおすすめ!
③発酵調味料のプロが選ぶサブスク!「発酵デパートメント」

元々は、下北沢にある各地のユニークな発酵食品が揃うお店として誕生した「発酵デパートメント」ですが、コロナによる非常事態によって「発酵のお店に行きたい!しかし近所から出られない…」という事態に…。
「それなら送ってしまえばい!」と、2020年4月から始めたのが、発酵調味料のサブスク♪月にいちど、自炊に役立つ発酵調味料とスペシャルレシピ&使い方解説BOOKが届きます。
内容は、醤油・味噌・お酢など定番調味料が1〜2種+普手に取らなそうなユニーク調味料/食材を1〜2種♪
スーパーでは手に入らないような、発酵調味料とも出会えるよ♪
『発酵デパートメント』オーナーを務めるのは、発酵デザイナーの小倉ヒラクさん。書籍の出版や王様のブランチなどにも出演されています。
発酵のプロが選ぶ発酵の世界を、ぜひ覗いてみて♪
発酵調味料のプロが選ぶサブスク!「発酵デパートメント」のメリットとデメリット

発酵調味料のプロが選ぶサブスク!「発酵デパートメント」のメリットとデメリットをまとめてみました!
一番の魅力は、普段スーパーでは手に入らないような発酵食品に出会うことができるところ♪
キムチ漬けの素など、おうちで手作りを楽しめるアイテムが入っていることがあるのも発酵食品サブスクの魅力の一つです。
「発酵デパートメント」のプランと価格

発酵デパートメントのプランと価格は、以下のようになっています。
【毎月20日発送】発酵調味料定期お届けセット |
・醤油・味噌・お酢など定番調味料を1〜2種 ・普段手に取らなそうなユニーク調味料/食材を1〜2種 ・セット食材の使いかたやレシピが掲載されたミニBOOK |
毎月3,000円+送料全国一律1000円(計4,000円) |
④手作り醤油の調味料サブスクなら「ボトルブリュー(BottleBrew)」

ボトルブリュー(BottleBrew)は、長年培ったしょうゆ発酵技術の知見を活かし、日々の食卓に「しょうゆを育てる」という“食の体験価値”をお届けしたいという思いからキッコーマン食品株式会社が始めたサブスクリプションサービスです。
初月には、発酵元液や瓶など、お醤油作りを始めるために欠かせないスターターキットが届き、2ヶ月目からは月に一度ボトルに継ぎ足す発酵元液である、Hakko Base Liquidが届きます。
発酵が進むにつれて、色・味・香りに変化があるので、発酵の過程も楽しみながらお醤油を楽しむことができるサービスとなっています。
誰でも簡単に、おうちでお醤油作りできるよ♪
「ボトルブリュー(BottleBrew)」のメリットとデメリット

産膜酵母とは、発酵中の液面にできることがある白いリング状の酵母です。品質を損なう可能性があるので、白い部分を取り除き、ボトルを80℃・10分湯煎する必要があります。
一度湯銭したしょうゆは発酵が進まないので、発酵を再開する場合は、新しいしょうゆ種と詰替液を購入する必要が…。
ただ、一度使用したボトルを綺麗に洗浄して、杉玉を取り扱う際に綺麗なお箸を使うことで、産膜酵母を防ぐことができます。
▼作り方動画はこちら
▼使い方動画はこちら
手作り醤油の調味料サブスク「ボトルブリュー(BottleBrew)」のプランと料金

定期便プランまたは、トライアルプランの2つのプランから選んで、購入することができます。
【定期便プラン】 | 【トライアル商品】 |
---|---|
月に一度ボトルに継ぎ足す発酵元液である、Hakko Base Liquidが届きます。おうちで発酵を楽しみながら、毎日変化するBottleBrewの味を楽しめます。 | 初めての方限定でBottleBrewを1ヶ月だけ楽しむことができるトライアル商品です。 |
【初月】 ¥ 3,300 (税込・送料別) スターターキット付き 【2ヶ月目以降】月額 ¥ 1,100 (税込・送料別) | ¥ 2,200 (税込・送料別) スターターキット付き ※トライアル商品には木の蓋・木のトレイは含まれません |
送料は別で、地域によって以下のようになっています。
配送料金(税込) | |||
---|---|---|---|
配送先 | 送料(常温) | 送料(冷凍) | 送料(ネコポス) |
北海道 | 1,122 | 1,342 | 385 |
北東北(青森、秋田、岩手) | 792 | 1,012 | 385 |
南東北・関東・信越・北陸・中部 | 682 | 902 | 385 |
関西 | 792 | 1,012 | 385 |
中国・四国 | 902 | 1,122 | 385 |
九州・沖縄 | 1,122 | 1,342 | 385 |
定期購入分については、しょうゆ150mL(1本)が毎月1日に届きます。ヤマト運輸の「ネコポス」で届き、原則ポスト投函となります。
まずは、トライアルからお試ししてみるのがおすすめ♪
⑤本格的にお醤油を作りたいならこれ!手作り醤油キット

手作り醤油キットは、100年以上の歴史がある大徳醤油株式会社から発売されているおうちでお醤油が手作りできるキットです。
醤油麹を仕込む工程からはじめて、1年かけてゆっくり丁寧に、あなただけのお醤油を育てることができます。
テレビでも紹介された話題のキットで、より本格的にお醤油を作りたい方にぴったりとなっています。
本来お醤油作りは1年かかりますが、絞るだけでできるお醤油キットもあるので、自分の好きな方を選んでお醤油作りができるのも魅力の一つです。
手作り醤油キットのメリットとデメリット

手作り醤油キットのメリットとデメリットをまとめてみました!気になる方はぜひ、チェックしていただけたら嬉しいです。
手作り醤油キットのプランと価格

醤油仕込みセット | 醤油しぼりセット |
---|---|
2,160円(税込) | 2,160円 |
本州・四国・九州600円+クール便代 沖縄1,200円+クール便代 | 本州・四国・九州600円 沖縄1,200円 |
醤油仕込みセットは1年かけて、お醤油を育てていくキット。
醤油絞りセットは、届いてすぐにお醤油を絞って、絞りたてのお醤油を楽しめるキットとなっています。
こちらは、1度お金を払えばOKだよ♪
▼ソムリエギフトからの購入なら、送料無料で購入できます。
詳しく知りたい方はこちらから
調味料のサブスクで、ワンランク上のおうち時間を楽しもう♪

今回は、調味料のサブスクリプションサービスを5つご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか♪
調味料のサブスクは、プロが選んでくれるものから自分で手作りできるものまで、毎日のおうちご飯が楽しくなりそうなものが勢揃いしています。
手作りご飯の味がワンランク上がるのはもちろん、自分の知らない世界を気軽に知ることができるので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか♪
この記事へのコメントはありません。